取り扱い商品について

ベーシックな文藝作品からノンフィクション作品まで、
豊富に取りそろえた日本の文学作品を、
オーディオブック、ネット配信、POD書籍、電子書籍でお届けします。

多くのリスナーに親しまれ支持される、女性朗読家wis氏の朗読作品です。上品で心地の良い声が作品の世界へと誘います。

近代文藝の名作から、古典・ノンフィクションまで幅広いラインナップの長時間の朗読をリーズナブルな価格で提供します。

CDでのオーディオブックの幅広いラインナップを、ネット配信でご提供いたします。ネット配信限定の作品もございます。

多くの方に長く親しまれている作品をB5サイズ(週刊誌の大きさ)に大きい活字で印刷した大活字本シリーズです。

『青版』は「リフロー型」で、文字サイズなどを自由に変えることができ、『赤版』は古書を復元・複写したものです。

 

オーディオブック/(CD版)『声を便りに』

女性朗読家“wis”の朗読シリーズです。
多くのリスナーに親しまれ支持される、女性朗読家wis氏の朗読作品です。上品で心地の良い声が作品の世界へと誘います。

既存のオーディオブックにはない作品を多数収録

既存のオーディオブックにはない作品を多数収録しているほか、最近の話題作も多く収録されています。

長時間作品でもお求めやすい価格でご提供

収録枚数が複数に及ぶ長時間の作品でも、お求めやすい価格でご提供します。

パッケージデザインもwisのオリジナル

BGMのピアノ演奏から商品パッケージのデザインまで自身で手掛けるwis氏。響林社シリーズも、wis氏デザインの美しい装丁でお届けいたします。

【wis(ウィス/ ないとうさちこ)】
声を便りに オーディオブック朗読

オーディオブックの女性朗読家wis(ウィス/ ないとうさちこ)氏は、透明感のある上品な声で定評があります。太宰治、芥川龍之介、夏目漱石、宮沢賢治、谷崎潤一郎、内田百閒、江戸川乱歩、室生犀星、夢野久作などの近代文学を、作品に応じて多彩な声で朗読しているほか、川端康成氏、井伏鱒二氏、曽野綾子氏、高樹のぶ子氏、小川洋子氏、瀬戸内寂聴氏、中野孝次氏、久坂葉子氏、神坂次郎氏、阿川弘之氏、藤原正彦氏、小林秀雄氏、山川方夫氏等の現代文学・評論など、幅広い作品群の朗読に取り組んでいます。これからも、多くの朗読作品をお届けしてまいります。

オーディオブック/(CD版)『しみじみ朗読文庫』

肉声に近い自然な高性能合成音声!

合成音声は2種類使っています。いずれも抑揚や間合いは調整済みですので、自然な音声でお聴きいただけます。
・「響林せいじ」:2021年までの作品に使用
・「大志田瞬」「大志田一希」「大志田歩実」等の「大志田」シリーズ:最新のAI合成音声で、2022年以降の作品に使用。自然度合いが大きく向上しています。

近代文藝から古典、ノンフィクションまで幅広い作品を多数、長時間朗読!

既存のオーディオブックにはない文藝作品や、古典、ノンフィクションなども含めたラインナップです。
肉声による朗読の提供が商業的には難しい作品でも、合成音声を活用することによりご提供が可能になります。
リスナーの皆様の選択肢としてご提供しています。

オーディオブック 『ネット配信』

CDでのオーディオブック『声を便りに(朗読:wis)』『しみじみ朗読文庫(朗読:大志田瞬、響林せいじ)』の幅広いラインナップを、ネット配信でご提供いたします。

【大志田瞬】
しみじみ朗読文庫 朗読 新AI合成音声

2022年に開発された最新のAI技術による合成音声で、ナレーターの肉声に極めて近い自然な読み上げになっています。
※ 各サイトの検索欄で、「大志田瞬」又は「新AI合成音声」、「響林せいじ」で検索し、公開日順で表示して下さい。

オンデマンド書籍(POD)『大活字本』『拡大復刻本』『ワイド本』

響林社では、多くの方に長く親しまれている作品をB5サイズ(週刊誌大)で20ポイント程度の大きい活字で楽しむことができる「大活字本」シリーズを2012年末から発刊し、2025年9月現在で300点近くになっています。
これは、注文を受けてからすぐに印刷・製本するプリント・オンデマンド(POD)という方法によるもので、アマゾンや三省堂書店、丸善ジュンク堂書店、楽天ブックスなどがサービスを提供しており、それぞれの関係サイトで注文ができるようになっています。
また、優れた古書を複写しB5サイズに拡大して印刷した「拡大復刻本」や、A5の単行本サイズで12~14ポイント程度の大きめの活字の「ワイド本」などの発行も始めています。

夏目漱石や太宰治、森鴎外などの作品群を独自の切り口で編集したり、大阪、鉄道、銀座、戦前、関東大震災、忠臣蔵、紀行といった横断的テーマでアンソロジー本にしているほか、古典の翻訳作品もシリーズに含めています。
また吉田絃二郎のような、かつて一世を風靡したものの、今では書籍も稀少となってしまった作家の随筆集なども収録しています。

電子書籍も広く普及し始め、とても便利になってきていますが、他方で、紙の書籍を大きな字で読みたいという読者の方々も少なからずいらっしゃると思います。この大活字本シリーズが、そのような紙書籍愛好の皆さまのお役に立てば嬉しく存じます。
また、響林社では、朗読オーディオブックも発行していますが、この大活字本シリーズに収録した作品も数多く朗読していますので、併せてご活用いただければ幸いです。
これからも順次発行していく予定ですが、大活字本化をご希望の作品等があれば、弊社までお寄せください。(著作権が切れたものが対象となります。)今後の企画の際に参考とさせていただきます。

大活字本の特色
B5サイズ(週刊誌の大きさ)クリーム地の大版に、
20ポイント程度の大きな文字サイズで印刷されて読みやすい。
ソフトカバーで比較的軽いため、手に取って読みやすい。
いつまでも読み返したい古典的名著を中心とした作品群。
ユニークな横断的テーマによる新鮮な再発見。

電子書籍 『響林社文庫』(青版・赤版)

響林社文庫は『青版』と『赤版』の2つの種類!

響林社文庫は、電子書籍で、著作権の切れた作家・識者の著作や全集などをラインナップしています。
響林社文庫には、2つの種類があります。青版と赤版です。

青版

青版は、電子書籍で一般的な「リフロー型」で、 文字サイズなどを自由に変えることができます。
自社入力のテキストのほか、青空文庫等も活用させていただき、テーマ別のアンソロジーなども多数収録しています。

赤版

赤版は、復刻版です。古書を複写したもので、シミ、ヤケ、活字のかすれ等をできるかぎり修正し、読みやすくした「版面固定型」の復刻版です。
痛みが激しかったり、変色等で読みにくい古書は、紙書籍での復刻はコスト、需要等の面で難しくても、電子書籍の形であれば、読みやすく加工した上で廉価で提供が可能です。
なるべく大きい画面のタブレット、パソコン等でご覧ください。

青版、赤版とも廉価に提供しており、皆さんにおなじみの青空文庫の補完としてもご活用いただけるものと思います。