こちらのサイトにてお取り扱いがございます。
(出品サービスは、Amazon各商品購入画面の「中古品の出品」をクリックいただくと「響林社」の窓口がございます。お送りする商品は「新品」ですのでご安心ください。)
また、「三省堂書店」「紀伊国屋書店」「丸善」「ジュンク堂書店」他、各地書店からも、ご注文によりご購入いただけます。
【解説】
「学問のすすめ」は、「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」という一節で知られる福澤諭吉の代表的著作である。福澤が一貫して言わんとしていることは、それに続く「人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ」という点にある。賢愚、貧富、身分の高低は、自覚を持って学問をするかにかかっていることを強調している。
そして、明治初めの時点で、日本がこれから欧米諸国に追いつくためには、学問を学ぶ者が、社会の進歩につながる実学を向上させ、その成果を社会実装していくことの重要性を説いている。少し西洋の学問をかじった程度で安易に生計を立てようとするのではなく、苦しくても学問をより深く探求し、社会進歩に貢献できるようにすることが、社会や国の為であり本人の利益にもなるとしている。
本オーディオブックは、原著の雰囲気を活かしながら現代語訳したものを、朗読したものである(訳:しみじみ朗読文庫。六編以降は生成AIも利用し読みやすくしている)。
上巻では、初編~十編を収録している。全2巻を予定。
※現代語訳は、Amazonのkindleより響林社文庫として発刊予定。初編~五編は、響林社のHPで公開している。(「ダウンロード」→「書籍テキスト」)








